2013年02月04日

地産地消♪

こんにちは~Sachiですミカン犬

昨日は節分でしたね太陽
みなさん豆まきはされましたでしょうかキラキラ??
我が家は南南東を向くことはありませんでしたが太巻きをいただきました~チュッ
さて、先週の私の記事の中で、ターサイというお野菜を紹介しましたまるっ地場のお野菜ですハート地産地消♪
最近では地場の食材を使ったスイーツも見かけますが、
今日は、地元の食材を食べる事、「地産地消」についてご紹介します!
実は大学では栄養学を専攻していたんですチュッ 
食べ物についてはほんの少ーし詳しいかもしれません\(^o^)/

地産地消、ご存知ですか??
とりあえず良いことそうな雰囲気ですよね目
実はとっても良いことずくしなんです指輪キラキラどん~!

右新鮮でおいしいキラキラ
  旬の採れたて野菜は栄養がたっぷりです~ハート
右輸送距離の短縮により環境に優しいキラキラ
  CO2削減かつ、値段も安くなりるんるんですハート
他にもずらり~
右地域食の文化の継承になるキラキラ
右農業に対する理解が深まるキラキラ
右お金の循環による地域経済の活性化キラキラ
右生産者の顔が分かる、安心して食べられるキラキラ

わたしたち消費者だけでなく生産者や地域にとっても良いことなんです人差し指ハート
なんだか、これからスーパーで地場の食材を手に取ったときには、
「ちょっといいことしちゃった自分~」なんて気分に浸ってしまいそうですねへへんキラキラ

ではまた本日更新しまーす地産地消♪



同じカテゴリー(豆知識)の記事
しゃっくりさん♪
しゃっくりさん♪(2013-03-18 16:00)

再食生活
再食生活(2013-03-12 10:00)


この記事へのコメント
他のところに売り込む前に、まず、地元の人が食べて「おいしい」と言ってもらうのが地産地消の基本だと思います。
地元の人の口に渡らずに他のところで売るような商法は、はっきり言って地元に対する冒涜行為です。
Posted by ななりん at 2013年02月07日 08:40
北海道では大量生産で出て行ってしまうものが多いんでしょうか\(◎o◎)/
便利な時代ということですね~
私は最近「スーパーに並んでいるお野菜を一通り使ってみる計画」をしているので、
買う側としてほどよく浜松産をチョイスしたいと思います~ヽ(^o^)丿
Posted by 春華堂春華堂 at 2013年02月08日 10:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
地産地消♪
    コメント(2)