うなくんに学ぶ遠州弁
こんにちは
YAMAです
先日カレーを作った際、お水を入れ過ぎてしまったのですがルーが無く、なんとかしよう!とネットで
カレー しゃびしゃび 解決
と検索したところ
しゃびしゃび
という言葉が
方言だと知りました!!
浜松で使われている方言は
遠州弁
ちなみに
「水っぽい」という意味です愛知の方でも使用されているそうです~
「ぶしょったい」は方言だという自覚があったのですが、まさか
「しゃびしゃび」まで・・・!!
ぶしょったい=だらしない
ズボンからシャツが出ていたり恰好がつかないときに使ったりします~
急に「ぶしょったい」って言われても他の方は分からないですよね(@_@;)
うなくんツイッターではうなくんも
遠州弁をたくさん使ってます
うなくんツイッターからうなくんの遠州弁をちょっとご紹介~
県外の方でもご存知なのは語尾につける
「~だら」「~だに」ではないでしょうか??
「だらぁ~」「だにぃ!」などうなくんはテンションで使い分けてます~
「だやぁ」「~だで」もよく使います!
こんな方言も~
「ちゃっと」=すぐに
私が他の県出身の子に
「~かねぇ?」と話したら
「おばあちゃんか!」とつっこまれました~
もちろん遠州弁が強い方、ほとんどでない方もいます。
大学時代、県外に出てたので実家に戻ると遠州弁が懐かしく感じてました~
今はすっかり遠州弁で話してます
うなくんもたくさんお話ししているので、ぜひうなくんツイッターものぞいてみて下さいね♪
うなくんツイッター←こちらをクリック!!
ちなみに家庭菜園がすごいとウワサのH係長からいただいたじゃがいもを使用したカレーは
しゃびしゃびながらも無事に美味しく出来ました(●´艸`)
またじゃがいも待ってるに~(^O^)/
次回の更新もお楽しみに~
関連記事